2011年03月11日
ツイッターで情報を!
ここ数日、ツイッターにはまっていますが、今日の地震の情報が早いです。
電話や携帯がつながらない方もツイッターで情報収集がお勧めです。
私もツイッターを通じて友人関係の安否確認しました。
また各地の避難所や細かい情報も飛び交っています。
http://twitter.com/
電話や携帯がつながらない方もツイッターで情報収集がお勧めです。
私もツイッターを通じて友人関係の安否確認しました。
また各地の避難所や細かい情報も飛び交っています。
http://twitter.com/
Posted by はっち at
22:06
│Comments(0)
2011年01月19日
パンダコパンダ!
寒い日はついついネット三昧になってしまいます
You Tubeで面白い動画を見つけました。
エジプト?のCMらしいです~。凶悪なパンダです
なんだか、ジブリの『パンダコパンダ』に似てませんか?

っていいうか、そのままだああ!
大好きなアニメです。
公式サイトはこちら『パンダコパンダ』
一人で留守番をするミミコのところに、動物園から抜け出した凶悪な?パンダ親子住み着いてミミコの家族になっちゃうお話です。
とにかく、はちゃめちゃでかわいくって面白い!

にほんブログ村

You Tubeで面白い動画を見つけました。
エジプト?のCMらしいです~。凶悪なパンダです

なんだか、ジブリの『パンダコパンダ』に似てませんか?

っていいうか、そのままだああ!
大好きなアニメです。
公式サイトはこちら『パンダコパンダ』
一人で留守番をするミミコのところに、動物園から抜け出した凶悪な?パンダ親子住み着いてミミコの家族になっちゃうお話です。
とにかく、はちゃめちゃでかわいくって面白い!

にほんブログ村
2011年01月17日
大雪です。
大雪です、大変です。
我が家、陸の孤島になってしまう~

ダンナの車はスタットレスなので何とか出社し、自転車通学のあにぼも部活の朝連を休み、歩いて学校に。
ちびっ子たちも長靴はいて、雪山装備です。
今日は学校に行ってボランティアの日なのに・・・。
給食指導と掃除指導。1年生と一緒に遊ぶ日なのに~。
無理、むり、まず駐車場から車出せない。
雪の坂道運転できない~
じゃあ、歩いて行けよって


トモダチと雪合戦
昨日、ちびっちは、公園で真っ暗になるまで遊んでおりました。
あにぼとらいおん娘は雪上サッカー。
子供たちは元気でした。
私は・・洗濯物を凍らせてしまいましたの
我が家、陸の孤島になってしまう~

ダンナの車はスタットレスなので何とか出社し、自転車通学のあにぼも部活の朝連を休み、歩いて学校に。
ちびっ子たちも長靴はいて、雪山装備です。
今日は学校に行ってボランティアの日なのに・・・。
給食指導と掃除指導。1年生と一緒に遊ぶ日なのに~。
無理、むり、まず駐車場から車出せない。
雪の坂道運転できない~

じゃあ、歩いて行けよって

トモダチと雪合戦
昨日、ちびっちは、公園で真っ暗になるまで遊んでおりました。
あにぼとらいおん娘は雪上サッカー。
子供たちは元気でした。
私は・・洗濯物を凍らせてしまいましたの

2011年01月15日
明けまして♪
明けましておめでとうございます♪

1日に、東名から撮った1枚。赤富士。縁起がいいです~
4ヶ月ぶりのブログです。
なんだか忙しくて忙しくて・・・。
いや、ぷーなんですけど。
去年はと言うと、この年になっての仕事探しが上手くいかず、
あっちやこっちのボランティアに手を出し、楽しい反面全く実入りの無い日々
学校の読み聞かせ、学校のサポーター、オープンハート、ヒッポの受け入れ、子ども会。
空いた時間は、昼寝と読書に費やし、すっかりぷくぷくと横幅が膨張中・・。
どんな年になるかな?
よい年になりますように。
1日に、東名から撮った1枚。赤富士。縁起がいいです~

4ヶ月ぶりのブログです。
なんだか忙しくて忙しくて・・・。
いや、ぷーなんですけど。
去年はと言うと、この年になっての仕事探しが上手くいかず、
あっちやこっちのボランティアに手を出し、楽しい反面全く実入りの無い日々

学校の読み聞かせ、学校のサポーター、オープンハート、ヒッポの受け入れ、子ども会。
空いた時間は、昼寝と読書に費やし、すっかりぷくぷくと横幅が膨張中・・。
どんな年になるかな?
よい年になりますように。
タグ :赤富士
2010年09月14日
田舎のおまつり

(おじじと孫・・赤鬼のお面がぼろぼろ)
9月11日は実家の小さな白山神社の祭礼でした。
小さな集落で年に一度の村祭りに、今年は週末と言うこともあり遠く離れた家族も集まります。
たった2軒来ていた出店は、店主のおじいさんが亡くなったらしく今年からはさびしい境内です


右前の舞手が弟。年季の入ったお獅子です。

鐘をかんかん叩く闘鶏楽。中学生から参加です。
祭りには親子3代で色々な役が回ってきている家もあります。

巫女舞。浦安は全国共通ですね。



氏神様が御旅に出発です。集落を1週して集会所で酒盛り~♪
この神社は私のパワースポットなんです♪
小さな小さな氏神様です。
鎮守の杜の静けさに、入退院を繰り返し病弱だった子供の私は、一人でマイナスイオンを浴びにやってきました。
階段を上りきり、手が凍えるほど冷たく甘い湧き出る清水を飲むのが大好きでした。
杜から眺める風景もちょっとずつ変わり、幼馴染たちは皆同じように歳をとりましたが、
このド田舎のじじばば付き農家には嫁はなく、独身長男の多いこと・・・。
心のどこかで、帰りたい帰りたいと言う気持ちいつでもあります。
年取った両親にもっと会いたい。
もし1年に1回しか会わなかったら、10年で10回しかあえないんですよね・・・

車で2時間半。高速が出来て、近くなったはずなのになかなか帰れないふるさとです。
2010年09月12日
瓢ヶ岳(ふくべがたけ)PAのラーメン
週末に実家に帰省してきました。
夜はちゃんと涼しくなる飛騨はやっぱりいいです^^
毎回、帰省の折には必ず立ち寄る「瓢ヶ岳(フクベガタケ)」パーキング。
美並ICと郡上八幡ICのちょうど中間地点にある小さなPAですが、ラーメンが美味しい♪
自家製豚ばら角煮ラーメン 730円

もうね!手作りの角煮がごろごろ入っているんですよ~
これがいけるんです。
濃い色のスープの味は少しにんにくが利いた程よいしょうゆ味。
水も天然水!うどんも地元の小麦使用!
こだわりのお店らしいです。↓
ネーブルみなみ館
おなかも満タンになって気持ち良く車をかっ飛ばしていましたら。やっちまったよー@@;
しっかり覆面に・・・。
39キロオーバーで35000円の罰金です
と言っても120キロで走行していたんだけれど。東海北陸は70キロ?制限で。ついつい追い越しが空いていたから爆走しちゃったんだなあ。
だんな、あと1キロオーバーしていたら免停でした(怖!)

この中に連れ込まれています~。
ちびっちが
「パパ、連れて行かれるの?泣いてるかなあ」
だって。
おかげで、本日の帰路はワタクシの運転で、警察よりうるさい兄ぼを隣に乗せて超安全運転でのんびり帰ってきました。
(美濃○茂PAのラーメンはまずかった・・・)

にほんブログ村
夜はちゃんと涼しくなる飛騨はやっぱりいいです^^
毎回、帰省の折には必ず立ち寄る「瓢ヶ岳(フクベガタケ)」パーキング。

美並ICと郡上八幡ICのちょうど中間地点にある小さなPAですが、ラーメンが美味しい♪
自家製豚ばら角煮ラーメン 730円

もうね!手作りの角煮がごろごろ入っているんですよ~

濃い色のスープの味は少しにんにくが利いた程よいしょうゆ味。
水も天然水!うどんも地元の小麦使用!
こだわりのお店らしいです。↓
ネーブルみなみ館
おなかも満タンになって気持ち良く車をかっ飛ばしていましたら。やっちまったよー@@;
しっかり覆面に・・・。
39キロオーバーで35000円の罰金です

と言っても120キロで走行していたんだけれど。東海北陸は70キロ?制限で。ついつい追い越しが空いていたから爆走しちゃったんだなあ。
だんな、あと1キロオーバーしていたら免停でした(怖!)

この中に連れ込まれています~。
ちびっちが
「パパ、連れて行かれるの?泣いてるかなあ」
だって。
おかげで、本日の帰路はワタクシの運転で、警察よりうるさい兄ぼを隣に乗せて超安全運転でのんびり帰ってきました。
(美濃○茂PAのラーメンはまずかった・・・)

にほんブログ村
2010年09月07日
子宮頸がんワクチンを考える
豊田健康生活センターで『子宮頸がんワクチン』の勉強会をしてきました。
夏前から、こちらの講座や勉強会に参加していて、自分の中で一番今関心のあることをテーマに企画と司会をしてみました^^;(講師は所長~)
最近、TVCMでもニュースでも
「子宮けいがんワクチン」を打とうキャンパーんが大々的になされていますが・・・
ねえ、ソレって本当に大丈夫なの?
5万円かかるワクチンを市町村では無料化にする動きがどんどん広がり、
安易に何も考えずこのワクチンを接種する方向に向っています。
ワクチン適齢期は12,3歳の女の子。中学生。
ウチの娘も11歳、生理も来ていない5年生。まさにワクチン適齢期です!
そう、SEX経験前の子に打つことが大事なんですって。え?
少女から大人に、大事な成長期です。
いつか子供を授かり育て上げていくだろう子宮に、そんなわけの分からないワクチンを摂取してもいいのかな?
そのワクチンが与える効果と、リスクを少し調べてみました。
このワクチンに限らず、いますべてのワクチンは「任意」です。
親が必要かどうか判断して摂取する自己責任制。
たとえ、TVでCMしていようが、公費補助が出ようが
もし重篤な副作用に苦しんでもソレは親の責任なんです。
ワクチン接種法では、「摂取は自己責任」と言うことで、国は免責をうたっています。自己責任ということは「知らなかった、聞いていなかった」では済まされません。
では、子宮頸がんワクチンの効果は?
それは、子宮頸がんを予防すること。
じゃあ、100パーセント予防できるの?
まさかっ!200種類あると言われるウィルスのうち、16型18型にしか効果がありません。さらに日本人に多いとされる52型58型には効果なしです。さらには効果年数も確定していません。
日本のマスコミはよい話しかしないけれど。調べれば調べるほど・・・副作用が怖い。
子宮頸がんを引き起こすとされるウィルスは、ごくありふれたもので多くは自然治癒するとされています。
だからウイルスに感染する前に(SEXする前に)摂取しようと言うわけですね。
簡単に言うとこのワクチンはウィルスの死骸を「アジュバンド(抗原性補強剤)」で包んで居るようなものです。
アジュバンドとは、ワクチンをよく効くようにするための補強剤というところでしょうか。
特に問題とされているのがこのアジュバンド。
子宮のためのワクチンと言いながら、不妊、流産を多発させる危険性が指摘されています。
去年のインフルエンザワクチンの輸入物が問題になったのも、このアジュバンドが入っていたからです。
ドイツでは、妊婦や子供に摂取が禁止されているアジュバンドですが、去年日本では、妊婦最優先でしたねえ^^;;
一度「子宮頸がんワクチン」や「アジュバンド」で検索をかけてみてください。
危険を促すサイトが山ほどあります。
さて副作用についてですが、
子宮頸がんワクチン」への疑問:重大な副作用
こちらのサイトによると、
『日本国内での臨床試験は612例。そのうち99%に疼痛・88.2%に発赤・78.8%に腫脹・57.7%に疲労・45.3%に筋痛・37.9%に頭痛・24.7%に吐き気、嘔吐、下痢などの胃腸症状・20.3%に関節痛・5.7%に発疹・5.6%に発熱・2.6%に蕁麻疹との報告がありますが、死亡例やショック・アナフィラキシー様症状など重篤なものについては、海外で報告があるにもかかわらず、日本国内での治験ではみられなかったために、あえて「頻度不明」としています。』
と調査されています。
海外のものだと、実際に亡くなったり副作用に苦しむ子供のサイトもあります。
どんなワクチンでも。
調べた上で、その効果と副作用を計りにかけ、自己責任の下、摂取してくださいね。
もし子宮頸がんを防ぎたかったら。
1、セーフティセックスの指導(コンドーム使用でかなり防げます)
2、子宮ガン検診を受ける。(日本では、20%程度しか受診されていません、早期発見早期治療が一番効果的)
3、不摂生をしない。体調を整える。免疫力が低下すると病気になりやすいです。
参考
子宮頸がんワクチン」への疑問:重大な副作用
著名科学者が警告するHPVワクチンの危険性
子宮頸癌ワクチンの重篤副作用

にほんブログ村
夏前から、こちらの講座や勉強会に参加していて、自分の中で一番今関心のあることをテーマに企画と司会をしてみました^^;(講師は所長~)
最近、TVCMでもニュースでも
「子宮けいがんワクチン」を打とうキャンパーんが大々的になされていますが・・・
ねえ、ソレって本当に大丈夫なの?
5万円かかるワクチンを市町村では無料化にする動きがどんどん広がり、
安易に何も考えずこのワクチンを接種する方向に向っています。
ワクチン適齢期は12,3歳の女の子。中学生。
ウチの娘も11歳、生理も来ていない5年生。まさにワクチン適齢期です!
そう、SEX経験前の子に打つことが大事なんですって。え?
少女から大人に、大事な成長期です。
いつか子供を授かり育て上げていくだろう子宮に、そんなわけの分からないワクチンを摂取してもいいのかな?
そのワクチンが与える効果と、リスクを少し調べてみました。
このワクチンに限らず、いますべてのワクチンは「任意」です。
親が必要かどうか判断して摂取する自己責任制。
たとえ、TVでCMしていようが、公費補助が出ようが
もし重篤な副作用に苦しんでもソレは親の責任なんです。
ワクチン接種法では、「摂取は自己責任」と言うことで、国は免責をうたっています。自己責任ということは「知らなかった、聞いていなかった」では済まされません。
では、子宮頸がんワクチンの効果は?
それは、子宮頸がんを予防すること。
じゃあ、100パーセント予防できるの?
まさかっ!200種類あると言われるウィルスのうち、16型18型にしか効果がありません。さらに日本人に多いとされる52型58型には効果なしです。さらには効果年数も確定していません。
日本のマスコミはよい話しかしないけれど。調べれば調べるほど・・・副作用が怖い。
子宮頸がんを引き起こすとされるウィルスは、ごくありふれたもので多くは自然治癒するとされています。
だからウイルスに感染する前に(SEXする前に)摂取しようと言うわけですね。
簡単に言うとこのワクチンはウィルスの死骸を「アジュバンド(抗原性補強剤)」で包んで居るようなものです。
アジュバンドとは、ワクチンをよく効くようにするための補強剤というところでしょうか。
特に問題とされているのがこのアジュバンド。
子宮のためのワクチンと言いながら、不妊、流産を多発させる危険性が指摘されています。
去年のインフルエンザワクチンの輸入物が問題になったのも、このアジュバンドが入っていたからです。
ドイツでは、妊婦や子供に摂取が禁止されているアジュバンドですが、去年日本では、妊婦最優先でしたねえ^^;;
一度「子宮頸がんワクチン」や「アジュバンド」で検索をかけてみてください。
危険を促すサイトが山ほどあります。
さて副作用についてですが、
子宮頸がんワクチン」への疑問:重大な副作用
こちらのサイトによると、
『日本国内での臨床試験は612例。そのうち99%に疼痛・88.2%に発赤・78.8%に腫脹・57.7%に疲労・45.3%に筋痛・37.9%に頭痛・24.7%に吐き気、嘔吐、下痢などの胃腸症状・20.3%に関節痛・5.7%に発疹・5.6%に発熱・2.6%に蕁麻疹との報告がありますが、死亡例やショック・アナフィラキシー様症状など重篤なものについては、海外で報告があるにもかかわらず、日本国内での治験ではみられなかったために、あえて「頻度不明」としています。』
と調査されています。
海外のものだと、実際に亡くなったり副作用に苦しむ子供のサイトもあります。
どんなワクチンでも。
調べた上で、その効果と副作用を計りにかけ、自己責任の下、摂取してくださいね。
もし子宮頸がんを防ぎたかったら。
1、セーフティセックスの指導(コンドーム使用でかなり防げます)
2、子宮ガン検診を受ける。(日本では、20%程度しか受診されていません、早期発見早期治療が一番効果的)
3、不摂生をしない。体調を整える。免疫力が低下すると病気になりやすいです。
参考
子宮頸がんワクチン」への疑問:重大な副作用
著名科学者が警告するHPVワクチンの危険性
子宮頸癌ワクチンの重篤副作用

にほんブログ村
2010年08月24日
ジェイクの思い出
お盆休みが究極に忙しかったので、今頃すっかり夏ボケ(バテるほどやせれたら・・・)です。
8月6日~12日まで、TIA(豊田市国際交流センター)の受け入れでアメリカ人青年を預かっていました。
娘が韓国から帰ってきたばかりなのにねー^^;
パパのお休みもこれでつぶれてしまいましたが、結構楽しくやれた1週間でした。
ジェイクはWCI(ワールドキャンパスインターナショナル)のスタッフで、彼にとっては
我が家が日本でのホームステイ17軒目でした。
WCIは世界各国の若者が日本各地でホームステイをしながら、日本について学んだり日本人と交流をする団体です。
日本人も参加できます♪


花札大好き!負けたら『手ぱっちん
』です。
ホストファミリーディではモリコロプールに♪
11日は「ありがとうパーティ」。WCIのショーと、参加者の持ち寄りパーティ~。
薔薇の巻き寿司をみんなで作りましたよ♪


ををっ!プ、プロポ・・ズ?いえいえ、仲良しの娘に感謝のカードでした^^;なーんだ・・


陽気なメンバーです。イギリスの女なの子が「ポニョ」を歌ってくれました。
なぜか、今回のメンバー、アニメオタク?が多かったのです~
ジェイクのパソコンも壁紙も「宇宙戦艦ヤマト」。
大好きなんだって。キムタクが主演で映画になるんで怒っていました@@
最近あにぼは受け入れもしても無視を決め込んでいます。困ったなあって思っていたら、ジェイクが彼にあだ名を付けてくれました。
「ティーンエンジャー」
13から19歳までの(反抗期の)若者をさします~。
まさに!
楽しい1週間でした♪
ちょっと困ったのは、「海産物アレルギー」で、水にすむ生き物がすべて食べれないことでした。
魚、海老、蟹、わかめ、昆布もダメ・・・。
1週間、肉と卵の日々^^;
もちろんヒッポにも連れて行きましたとも^^

ジェイクは今頃どこかなあ。
次の街でホームステイ中だよね。きっと。

にほんブログ村
8月6日~12日まで、TIA(豊田市国際交流センター)の受け入れでアメリカ人青年を預かっていました。
娘が韓国から帰ってきたばかりなのにねー^^;
パパのお休みもこれでつぶれてしまいましたが、結構楽しくやれた1週間でした。
ジェイクはWCI(ワールドキャンパスインターナショナル)のスタッフで、彼にとっては
我が家が日本でのホームステイ17軒目でした。
WCIは世界各国の若者が日本各地でホームステイをしながら、日本について学んだり日本人と交流をする団体です。
日本人も参加できます♪


花札大好き!負けたら『手ぱっちん

ホストファミリーディではモリコロプールに♪
11日は「ありがとうパーティ」。WCIのショーと、参加者の持ち寄りパーティ~。
薔薇の巻き寿司をみんなで作りましたよ♪


ををっ!プ、プロポ・・ズ?いえいえ、仲良しの娘に感謝のカードでした^^;なーんだ・・


陽気なメンバーです。イギリスの女なの子が「ポニョ」を歌ってくれました。
なぜか、今回のメンバー、アニメオタク?が多かったのです~
ジェイクのパソコンも壁紙も「宇宙戦艦ヤマト」。
大好きなんだって。キムタクが主演で映画になるんで怒っていました@@
最近あにぼは受け入れもしても無視を決め込んでいます。困ったなあって思っていたら、ジェイクが彼にあだ名を付けてくれました。
「ティーンエンジャー」
13から19歳までの(反抗期の)若者をさします~。
まさに!
楽しい1週間でした♪
ちょっと困ったのは、「海産物アレルギー」で、水にすむ生き物がすべて食べれないことでした。
魚、海老、蟹、わかめ、昆布もダメ・・・。
1週間、肉と卵の日々^^;
もちろんヒッポにも連れて行きましたとも^^

ジェイクは今頃どこかなあ。
次の街でホームステイ中だよね。きっと。

にほんブログ村
2010年08月17日
ホームスティ IN 韓国
5年生の娘が夏休みに韓国にホームステイに行ってきたのデス。
ずっとヒッポのメンバーたちと一緒に準備してきて、
元気に出発して12日目、さらに元気になって帰ってきました。
と思ったら~。いろいろ波乱ありの(これがあるから面白いと言うか)12日間^^;
笑いあり涙ありの大冒険だったのです。
(出発の模様は7/25の日記を。)
娘がステイをしたのは、ソウル市内のマッポ区。
笑顔が素敵なファミリーです。
部屋中たくさんのウェルカム飾りで歓待してくれました。


韓国プロサッカーの応援に、

『勤政殿』へ観光に。色々連れて行ってもらいました。

プールで遊んで、サッカー友達もダンス友達もいっぱい出来た模様。


オンマ(母さん)の作る料理は辛い!んですって^^;。

少しの韓国語と、少しの英語と身振り手振りでも、
濃厚で熱い思いがいっぱいの交流になった模様。
ところが
ホストの妹と2泊3日で学校(?)のキャンプに出かけた2日目、
高熱を出し、夜中に強制帰宅
すると・・ホストのオンニー(お姉さん)がやさしく出迎えてハグしてくれたんですって
。
どうもヘルパンギーナだったらしく、咽喉の痛み、高熱、吐き気で食事も取れず・・。
3日間寝込んで。吐き戻してしまったときも、オンマーが
「ケンチャナ?(大丈夫)、ケンチャナ」と介抱してくれたそうです。
家でもめったに風邪も引かない娘が・・・かなり心細かったと思います。
我が家と同じ3兄弟。遊んでけんかして、いっぱい話して。
本当にすばらしい家族と出会えてよかった。
ありがとう。カムスハムニダ!
娘いわく、
「チョンマル、チャルチネッソヨ!(とっても元気です)、チョんマル、チェミソッソヨ!(とっても楽しかった!)ヨロカジ、チョンマル、キッポヨ~(いろいろ本当にうれしかった!!)」

と言うわけで。8月3日、皆無事に帰ってきました。
終わりよければすべてよし!
あんにょん~(またねー)

にほんブログ村
ずっとヒッポのメンバーたちと一緒に準備してきて、
元気に出発して12日目、さらに元気になって帰ってきました。
と思ったら~。いろいろ波乱ありの(これがあるから面白いと言うか)12日間^^;
笑いあり涙ありの大冒険だったのです。
(出発の模様は7/25の日記を。)
娘がステイをしたのは、ソウル市内のマッポ区。
笑顔が素敵なファミリーです。
部屋中たくさんのウェルカム飾りで歓待してくれました。



韓国プロサッカーの応援に、

『勤政殿』へ観光に。色々連れて行ってもらいました。

プールで遊んで、サッカー友達もダンス友達もいっぱい出来た模様。


オンマ(母さん)の作る料理は辛い!んですって^^;。

少しの韓国語と、少しの英語と身振り手振りでも、
濃厚で熱い思いがいっぱいの交流になった模様。
ところが

ホストの妹と2泊3日で学校(?)のキャンプに出かけた2日目、
高熱を出し、夜中に強制帰宅

すると・・ホストのオンニー(お姉さん)がやさしく出迎えてハグしてくれたんですって

どうもヘルパンギーナだったらしく、咽喉の痛み、高熱、吐き気で食事も取れず・・。
3日間寝込んで。吐き戻してしまったときも、オンマーが
「ケンチャナ?(大丈夫)、ケンチャナ」と介抱してくれたそうです。
家でもめったに風邪も引かない娘が・・・かなり心細かったと思います。
我が家と同じ3兄弟。遊んでけんかして、いっぱい話して。
本当にすばらしい家族と出会えてよかった。
ありがとう。カムスハムニダ!
娘いわく、
「チョンマル、チャルチネッソヨ!(とっても元気です)、チョんマル、チェミソッソヨ!(とっても楽しかった!)ヨロカジ、チョンマル、キッポヨ~(いろいろ本当にうれしかった!!)」

と言うわけで。8月3日、皆無事に帰ってきました。
終わりよければすべてよし!
あんにょん~(またねー)

にほんブログ村
2010年08月03日
この木(草?)何の木?
昨年から我が家に自生している植物。


草?木?
昨年、春いきなり芽
を出し、ぐんぐん大きくなり
朝顔のような巨大な葉をつけ、夏には2メートルを越しました。
花も咲かず実もならず、秋には、葉も枝も全部散らせ、柱のような樹だけが残り。
桐じゃないの?って言う説もあるのですが。多分違うと思うのデス
。
今年も枝葉が伸びて、背丈は4メートル
、枝だけでも2メートル以上・・。
ちょうど日差しをさえぎってくれるのだけれど、葉の裏にカメムシ発見
どなたか、この植物の名前ご存知の方教えてください~。
関東のほうではよく自生しているらしいんですが・・。ネットで調べても誰も名前を知らないらしく・・。

いよいよ、今日娘が韓国から帰ってきます★
週末は、WCIの受け入れ。中国とアメリカの男性二人が1週間、我が家でスティします。
・・・・どなたか、一人ステイさせてくれませんか^^;(切実)ホストが足りない・・・の。

にほんブログ村


草?木?
昨年、春いきなり芽

朝顔のような巨大な葉をつけ、夏には2メートルを越しました。
花も咲かず実もならず、秋には、葉も枝も全部散らせ、柱のような樹だけが残り。
桐じゃないの?って言う説もあるのですが。多分違うと思うのデス

今年も枝葉が伸びて、背丈は4メートル

ちょうど日差しをさえぎってくれるのだけれど、葉の裏にカメムシ発見

どなたか、この植物の名前ご存知の方教えてください~。
関東のほうではよく自生しているらしいんですが・・。ネットで調べても誰も名前を知らないらしく・・。

いよいよ、今日娘が韓国から帰ってきます★
週末は、WCIの受け入れ。中国とアメリカの男性二人が1週間、我が家でスティします。
・・・・どなたか、一人ステイさせてくれませんか^^;(切実)ホストが足りない・・・の。

にほんブログ村
2010年07月29日
8耐パレード
もうちょっと前の話ですが、24日(土)おいでん祭りの日は毎年、鈴鹿8耐の前夜祭があります。
うちのダンナも某バイクのオーナーズクラブの団体で、毎年
「バイクであいたいパレード」参加しています。
出前バイク、ピザバイク、郵便局などの仕事のバイクから大型バイクまで、600台のバイクが鈴鹿市内をパレードします。
ダンナも当日1時の集合時間を目指して、兄ぼとタンデムで出かけました。

炎天下お仲間が、遠くは山形から・・みんな元気です


25日の中日新聞の一面にカラーで載ったらしいのですが・・・なぜか我が家のは3面の白黒・・。残念・・。(1面は相撲でした)
友人たちがバッチし写っているそうです~♪

*写真は、某オーナズクラブ掲示板よりお借りしました(すいません、カメラ持たせるの忘れて・・
)

にほんブログ村
うちのダンナも某バイクのオーナーズクラブの団体で、毎年
「バイクであいたいパレード」参加しています。
出前バイク、ピザバイク、郵便局などの仕事のバイクから大型バイクまで、600台のバイクが鈴鹿市内をパレードします。
ダンナも当日1時の集合時間を目指して、兄ぼとタンデムで出かけました。

炎天下お仲間が、遠くは山形から・・みんな元気です



25日の中日新聞の一面にカラーで載ったらしいのですが・・・なぜか我が家のは3面の白黒・・。残念・・。(1面は相撲でした)
友人たちがバッチし写っているそうです~♪

*写真は、某オーナズクラブ掲示板よりお借りしました(すいません、カメラ持たせるの忘れて・・


にほんブログ村
2010年07月27日
土用の鰻

昨日は土用の鰻、我が家も珍しく!鰻食べちゃいました

らいおん娘が鰻が大嫌いで、普段食卓に上ることはないのです。(まあ、高いし・・)
兄ぼの大好物なので、たまには、と思いつつ、2年ぶり?3年ぶりの鰻でした。

最近、メール会員(無料)に登録した「豊田健康生活センター」から鰻の特売連絡があり、娘の居ぬ間に今年こそ!と思い3匹購入。
『生産者・飼料メーカー・飼料販売店が一体となり水、餌、品質にこだわった安心・安全・美味しい一色産の源力うなぎ』だそうです。
冷凍真空パック(え?焼き立てかと思っていたのでちょっとびっくり)でしたが、自然解凍してグリルでちょっと焼いたらふくふくで皮もぱりっとした熱々の蒲焼になりました。
「うまい!」
と子供たちもご飯をお変わりしていました。(鰻は一人1尾だけ~)
やっぱり、安心して食べられるのはうれしい

子供のアトピーや私の蕁麻疹体質もあり、最近お友達に紹介してもらった「豊田健康生活センター」でよく買い物をします。
なんだか怪しげな名前ですが、いたって真面目に自然食品やオーガニックにこだわった商品がおいてあります。
私は主に調味料や、乾物、粉物、石鹸などを購入。
お店の2階には、学習室や調理室もあって、いろいろな勉強会や子供クラブ、体操教室なんかもあります。
最近、添加物や電磁波などなど身近にある「普段利用しているもの」の勉強会に参加してきました。
目からうろこの話やショーゲキ的な話もあってすごく面白かったです。
興味のある方、一緒に勉強会に参加しませんか

豊田健康生活センター
〒471-0075 愛知県豊田市日之出町2-16-14
TEL:0565-31-9862 FAX:0565-31-9863
日・祝休み 10:00~18:00

にほんブログ村
2010年07月26日
おいでん花火!

昨日はよい花火日よりでしたねー。
程よく風が吹き、煙を流して。
我が家も堤防で見てきました。
毎年、ヒッポのキャンディたちが夜中に場所取りをしてくれるのです。(感謝)
名古屋のメンバーも楽しみにしていてくれます。
今年も一等地で最高の花火を堪能しました









去年は途中で土砂降りでしたよね。
そういえば我が家は会場に向う途中で断念しスシローに飛び込んだのでした


にほんブログ村
2010年07月25日
夏の交流2 韓国組台湾組出発!
アメリカ組に続き、23日には、韓国、台湾に行く子供たちが旅立ちました。
セントレアからは、中部組みが40数名韓国に
。

台湾は今年は少ない~8人。

実はうちのらいおん娘も韓国に。
初めての海外、初めての飛行機!
今年豊田三好から、韓国(12日間)に3人、台湾(11日間)に1人、ロシア(2週間)に1人(引率)、アメリカ1人(1ヶ月)、アメリカ1人(高校留学1年)の7人、なぜかみんな女の子ばかりです。
去年はロシア、韓国、に男の子ばかりだったからなんだか不思議。あ、イタリア組が女の子だっけ。
ヒッポでは、5年生から韓国、台湾、ロシア、マレーシア、タイなどにホームステイに出かけるプログラムがあります。
なんだか???って思われますよね。
ヒッポの創設者、榊原さんの、
「隣の国を超えて世界は広がらない、まずは隣の国を知り、仲良くなろう」
の言葉から始まったそうです。
今年で29回目、ヒッポも29年目
。(その前に英語だけをやっていた時期を合わせるともう40年以上?)
さて我が家はというと、3年前のパパ、2年前のあにぼ(ロシア)に続き、3人目ということもあり、準備もいい加減でおこづかい(1万円分)をウォンに換金するのも忘れておりました
。
とりあえず、出発の前にホストファミリーに電話しちゃいました
。
らいおん娘ももう緊張して言葉が出ないでない。必死です
「よぼせよー(もしもし)。ちょぬん、いるぼんさらんえよ(私は日本人です)、ちょぬんらいおん娘いむにだ(らいおん娘といいます)。どよいる、ぬいちべかるこえよ(土曜日にあなたの家にいきます)。ちゃいぷだかむにだ(よろしくお願いします)、エイリンおんにー(ホストの名前)かっち、りょりはぎ、ちゅっくしっぽよ(エイリンおねえさんと料理やサッカーがしたいです)」
ナントカ伝わったようです




ヒッポでは先生も教科書もテストもないので、実はこの話し言葉が「正しい韓国語」であるのかは分かりません。
でもね、私たちも教科書やテストがなくても日本語がしゃべれるように『多言語の自然習得』をを目指しちゃってるわけです。
不思議でしょ♪いつでも誰でも、ウェルカム
ヒッポに遊びに来てね♪
今頃はホストファミリーと楽しくやっているころでしょうか。
家族が一人減るとちょっとだけさびしい母なのでした。

にほんブログ村
セントレアからは、中部組みが40数名韓国に


台湾は今年は少ない~8人。

実はうちのらいおん娘も韓国に。
初めての海外、初めての飛行機!

今年豊田三好から、韓国(12日間)に3人、台湾(11日間)に1人、ロシア(2週間)に1人(引率)、アメリカ1人(1ヶ月)、アメリカ1人(高校留学1年)の7人、なぜかみんな女の子ばかりです。
去年はロシア、韓国、に男の子ばかりだったからなんだか不思議。あ、イタリア組が女の子だっけ。
ヒッポでは、5年生から韓国、台湾、ロシア、マレーシア、タイなどにホームステイに出かけるプログラムがあります。
なんだか???って思われますよね。
ヒッポの創設者、榊原さんの、
「隣の国を超えて世界は広がらない、まずは隣の国を知り、仲良くなろう」
の言葉から始まったそうです。
今年で29回目、ヒッポも29年目

さて我が家はというと、3年前のパパ、2年前のあにぼ(ロシア)に続き、3人目ということもあり、準備もいい加減でおこづかい(1万円分)をウォンに換金するのも忘れておりました

とりあえず、出発の前にホストファミリーに電話しちゃいました

らいおん娘ももう緊張して言葉が出ないでない。必死です

「よぼせよー(もしもし)。ちょぬん、いるぼんさらんえよ(私は日本人です)、ちょぬんらいおん娘いむにだ(らいおん娘といいます)。どよいる、ぬいちべかるこえよ(土曜日にあなたの家にいきます)。ちゃいぷだかむにだ(よろしくお願いします)、エイリンおんにー(ホストの名前)かっち、りょりはぎ、ちゅっくしっぽよ(エイリンおねえさんと料理やサッカーがしたいです)」
ナントカ伝わったようです





ヒッポでは先生も教科書もテストもないので、実はこの話し言葉が「正しい韓国語」であるのかは分かりません。
でもね、私たちも教科書やテストがなくても日本語がしゃべれるように『多言語の自然習得』をを目指しちゃってるわけです。
不思議でしょ♪いつでも誰でも、ウェルカム

ヒッポに遊びに来てね♪
今頃はホストファミリーと楽しくやっているころでしょうか。
家族が一人減るとちょっとだけさびしい母なのでした。

にほんブログ村
2010年07月23日
夏の交流 アメリカ出発!
21日、ヒッポファミリークラブの夏の青少年交流がいよいよ始まりました。
うちのすぐご近所の中2のFちゃんも約1ヶ月間モンタナのホストファミリーのお家で暮らすことになります♪
大丈夫かな、心配だなあ・・。
もっとCD唄って(ヒッポCDをそっくり真似る事)行ってくれたらよかったんだけれど。
そういえば、以前アメリカに高校留学したAちゃんが「そのこちゃん(CDの主人公)のCD1本歌っていったら、1年間ぜんぜん大丈夫だった」って言っていたのを思い出します。
ホームステイを乗り切るコツは、とにかくホストの口真似をすること。まねているうちに相手の言わんとすることがなんとなく分かってくるものです。
先日、アメリカの高校生を2泊3日で受け入れたのですが、全く話そうとせず(そういう性格かと思っていたら友達の間では饒舌だった^^;)理解しようとせず難儀しました。
それでも、らいおん娘とちびっちはすぐに懐いて、トランプをしたり、サッカーをしたり。
今でも「KJはもうおうちに帰ったの?」と聞いてくるのでかなり楽しかったようです。
ヒッポでは5年生から海外へのホームステイ交流が始まります。
アメリカ1ヶ月の交流は7月で12歳になっている子以上、一部小6の子が含まれますが、ほとんどが中学生。
うちの兄ぼが3年前に5年生でロシアにホームステイしたときの仲間ちらほら。ロシア2週間から、ステップアップしてアメリカ一ヶ月。出かける子供も送り出す親も勇気が必要です~。
お見送り隊は、朝8時名古屋駅集合!を目指して6時半出発でございました。
ちょっと遅れて新幹線ホームで無事合流。笑顔のFちゃんの顔が見えてよかったです。
名古屋駅からは中部組みが成田に向けて出発し、全国から来たメンバーと14時間に空の旅に出かけました。
無事、何事もなく帰ってきますように。
アメリカの夏を満喫して、もうひとつの家族を作ってきますように。
がんばれ!

にほんブログ村
2010年07月14日
ENYA(バイキング)でランチ
なんだかずっと忙しくて、久々の更新です^^;
20年来の友達たちと久々にランチ行ってきました。
はじめはダンナの友達の彼女だとか、会社の後輩の彼女だとかだったけれど、今ではだんなを介さずみんな仲良しです。
我が家、その昔は「週末大宴会場」でした。
みんな独身か、新婚で14,5人の仲間が入り浸っていました(笑)
その名も『うかれぽんち』もしくは『貧(ビン)ベスト』な仲間たち。
来るもの拒まず、去るもの追わず、女子はお茶と皿洗い、男子は料理。
有無を言わせずあだ名をつけて、男子をあごで使ってましたとも(爆)
だっちょ、いかお、ムーミン、せっちゃん、みんな元気かなあ。
(調理師の免許を持っている男子や、趣味で料理をする男子が多く)
わいわいがやがや大騒ぎでした。
スキー仲間でもあったので冬場は毎週スキー場。勢いあまって夏NZ、冬カナダ(バンフ)にまで行ってしまいましたよ。(共働きだったから出来たなあ)
久々にその時面子で女子会です♪
みんな、子持ち。我が家以外、みんなアメリカ転勤帰り(いいなあ)。
でもぜんぜん変わってなくて
――テ言うか私だけ、横に増えた・・il||li▄█▀█●il||li
行ってきたのは、東郷の友達に教えてもらった
「炭火焼創作料理酒房 縁家ENYA」です。
日進駅から600M。
ご飯(白米か雑穀米)と味噌汁、メイン一品(ロースカツ、チキンカツ、さかな)
惣菜とデザートはバイキング、フリードリンク。
堀炬燵で居心地のいい空間です~。
はっきり言ってメインは出さないほうがいい。いらない。
ロースカツなんてハムカツ?と見まごう薄さで(爆)
でもね、惣菜は煮物からスパゲティ、揚げ物、サラダ、カルパッチョまでとりどりにあってめっちゃおなかが一杯になりました♪
デザートも白玉団子、コーヒーゼリー、マンゴープリンなどなどなど。
動けなくなるまで頂きました。



うわああ。ピンボケ・・。デザート各種。美味しかった

何よりうれしいのは、時間制限がないこと!普通、バイキングだと90分とかですよね?
私たち、しっかり2時間だべってきました。
駐車場も広いです。
愛知県日進市折戸町枯木156
0561-72-9110
★ランチバイキング 1260円
(小人 735円、幼児 無料)
クーポンを持っていくとランチ100円引き。

にほんブログ村
20年来の友達たちと久々にランチ行ってきました。
はじめはダンナの友達の彼女だとか、会社の後輩の彼女だとかだったけれど、今ではだんなを介さずみんな仲良しです。
我が家、その昔は「週末大宴会場」でした。
みんな独身か、新婚で14,5人の仲間が入り浸っていました(笑)
その名も『うかれぽんち』もしくは『貧(ビン)ベスト』な仲間たち。
来るもの拒まず、去るもの追わず、女子はお茶と皿洗い、男子は料理。
有無を言わせずあだ名をつけて、男子をあごで使ってましたとも(爆)
だっちょ、いかお、ムーミン、せっちゃん、みんな元気かなあ。
(調理師の免許を持っている男子や、趣味で料理をする男子が多く)
わいわいがやがや大騒ぎでした。
スキー仲間でもあったので冬場は毎週スキー場。勢いあまって夏NZ、冬カナダ(バンフ)にまで行ってしまいましたよ。(共働きだったから出来たなあ)
久々にその時面子で女子会です♪
みんな、子持ち。我が家以外、みんなアメリカ転勤帰り(いいなあ)。
でもぜんぜん変わってなくて
――テ言うか私だけ、横に増えた・・il||li▄█▀█●il||li
行ってきたのは、東郷の友達に教えてもらった
「炭火焼創作料理酒房 縁家ENYA」です。
日進駅から600M。
ご飯(白米か雑穀米)と味噌汁、メイン一品(ロースカツ、チキンカツ、さかな)
惣菜とデザートはバイキング、フリードリンク。
堀炬燵で居心地のいい空間です~。
はっきり言ってメインは出さないほうがいい。いらない。
ロースカツなんてハムカツ?と見まごう薄さで(爆)
でもね、惣菜は煮物からスパゲティ、揚げ物、サラダ、カルパッチョまでとりどりにあってめっちゃおなかが一杯になりました♪
デザートも白玉団子、コーヒーゼリー、マンゴープリンなどなどなど。
動けなくなるまで頂きました。
うわああ。ピンボケ・・。デザート各種。美味しかった

何よりうれしいのは、時間制限がないこと!普通、バイキングだと90分とかですよね?
私たち、しっかり2時間だべってきました。
駐車場も広いです。
愛知県日進市折戸町枯木156
0561-72-9110
★ランチバイキング 1260円
(小人 735円、幼児 無料)
クーポンを持っていくとランチ100円引き。

にほんブログ村
2010年05月13日
受け入れしてみませんか?
今までいろんな国の人の受け入れをしてきました♪
一番最初は、カメルーンのポーレット(教師・4人の子供のママさん)。それからイスラエルのシュラン(大学生の女の子)、トルクメニスタンのアマン(政府の役人、4人の子供のパパさん)、チベットのチダン(公務員、もうすぐ結婚って言っていた)、韓国のスジョン(留学生の女の子)、インドネシアのユフェンとカマル(研修生)、オランダのヨハナン(大学生)、タイのブンターン(研修生)、ベトナムのトアン(研修生)、中国のラン(北欧に留学中)、アメリカのブランダン(空軍士官学校生徒)・・・。
みんな大好きな私の友達です
。
ヒッポで多言語をやっているから受け入れのチャンスが多いけれど、だからといってすべての人と流暢にコミニュケーションが取れているわけではありませんよ^^;
英語の「イエス、ノー、1、2、3」も通じない方もいました。
じゃあどうするかって?ボディランゲージと笑顔!日本語!
とにかく、通じようが通じまいが、伝えようと思うことが大切なのかな。相手に寄り添い、理解しあうことだけ。
ダンナは一緒に酒を飲み交わせる人がうれしいみたいです。イスラムの方もこっそりお酒を飲む方も多いのです(笑)
どこかに連れて行くとか、食事をどうすれば・・なんてのは杞憂なのです。
普通の日常の中で受け入れを楽しむだけ。
アジアの人は、年配の方も大切にやさしく接してくれます。
子供たちはごく自然に<家族>として接しているようです。一緒にお風呂に入ったり、一緒のお布団で寝たり。ちびっちはものすごく人見知りの子だったのに、なぜか家に来るゲストにだけはごく自然にひざの中に入って甘え、手をつないで歩いていました。
子どもってすごいんです!
受け入れって、ちょっと勇気を出すと、ぱーっと世界が広がりますよ。いったことのない国の空気に触れられます。
おうちで出来る、家族で出来る国際交流なのです。
で、ヒッポだけでは飽き足らず?、最近はTIA(豊田国際交流センター)でボランティアをしています。
TIAの登録ボランティア『オープンハート』のメンバーになってしまいました^^;
オープンハートは、ホームスティの受け入れをお手伝いする団体なの。ホストの募集をかけたり、ホストとゲストのマッチングをしたり、対面式やお別れパーティの企画をしたり。
受け入れが出来ないときも、一緒に楽しませてもらえるのが特権かな
というわけで、オープンハートからのお願いです~
外務省が実施する
「21世紀」東アジア青少年大交流計画(JENESYS)の一環として、
中国では青少年育成などに関わる20~30代の青年男女約30名を豊田市に招へいします。
そこで
5月29日、30日の一泊二日でホームスティを
受け入れてくださる方を募集しています。
【日程(予定)】
2010年5月29日(土)12:00~30日(日)17:00
30家庭を予定
お申し込みは
TIA(豊田国際交流センター・産業文化センター内)
電話:080-5293-5931(今回の申込みにのみ有効な番号です)
メール:tia@hm.aitai.ne.jp
申し込み締め切り:5月15日(土)
今回なんと、企画団体(社)青年海外協力協会から、若干ですが謝礼が出ます!
一泊二日(夕・朝・昼) 5000円/名 (複数受け入れできます)
将来の中国を担う?青年たちです(政府高官になったりして)♪
中国の子供たちは漢字がわかるので、筆談が出来ますよ~。
初めてホームステイの受け入れをされる方にはもってこい!のプログラムです。
ぜひぜひ、チャレンジしてみませんか?
よろしくお願いしますmm。

にほんブログ村
一番最初は、カメルーンのポーレット(教師・4人の子供のママさん)。それからイスラエルのシュラン(大学生の女の子)、トルクメニスタンのアマン(政府の役人、4人の子供のパパさん)、チベットのチダン(公務員、もうすぐ結婚って言っていた)、韓国のスジョン(留学生の女の子)、インドネシアのユフェンとカマル(研修生)、オランダのヨハナン(大学生)、タイのブンターン(研修生)、ベトナムのトアン(研修生)、中国のラン(北欧に留学中)、アメリカのブランダン(空軍士官学校生徒)・・・。
みんな大好きな私の友達です

ヒッポで多言語をやっているから受け入れのチャンスが多いけれど、だからといってすべての人と流暢にコミニュケーションが取れているわけではありませんよ^^;
英語の「イエス、ノー、1、2、3」も通じない方もいました。
じゃあどうするかって?ボディランゲージと笑顔!日本語!
とにかく、通じようが通じまいが、伝えようと思うことが大切なのかな。相手に寄り添い、理解しあうことだけ。
ダンナは一緒に酒を飲み交わせる人がうれしいみたいです。イスラムの方もこっそりお酒を飲む方も多いのです(笑)
どこかに連れて行くとか、食事をどうすれば・・なんてのは杞憂なのです。
普通の日常の中で受け入れを楽しむだけ。
アジアの人は、年配の方も大切にやさしく接してくれます。
子供たちはごく自然に<家族>として接しているようです。一緒にお風呂に入ったり、一緒のお布団で寝たり。ちびっちはものすごく人見知りの子だったのに、なぜか家に来るゲストにだけはごく自然にひざの中に入って甘え、手をつないで歩いていました。
子どもってすごいんです!
受け入れって、ちょっと勇気を出すと、ぱーっと世界が広がりますよ。いったことのない国の空気に触れられます。
おうちで出来る、家族で出来る国際交流なのです。
で、ヒッポだけでは飽き足らず?、最近はTIA(豊田国際交流センター)でボランティアをしています。
TIAの登録ボランティア『オープンハート』のメンバーになってしまいました^^;
オープンハートは、ホームスティの受け入れをお手伝いする団体なの。ホストの募集をかけたり、ホストとゲストのマッチングをしたり、対面式やお別れパーティの企画をしたり。
受け入れが出来ないときも、一緒に楽しませてもらえるのが特権かな

というわけで、オープンハートからのお願いです~
外務省が実施する
「21世紀」東アジア青少年大交流計画(JENESYS)の一環として、
中国では青少年育成などに関わる20~30代の青年男女約30名を豊田市に招へいします。
そこで
5月29日、30日の一泊二日でホームスティを
受け入れてくださる方を募集しています。
【日程(予定)】
2010年5月29日(土)12:00~30日(日)17:00
30家庭を予定
お申し込みは
TIA(豊田国際交流センター・産業文化センター内)
電話:080-5293-5931(今回の申込みにのみ有効な番号です)
メール:tia@hm.aitai.ne.jp
申し込み締め切り:5月15日(土)
今回なんと、企画団体(社)青年海外協力協会から、若干ですが謝礼が出ます!
一泊二日(夕・朝・昼) 5000円/名 (複数受け入れできます)
将来の中国を担う?青年たちです(政府高官になったりして)♪
中国の子供たちは漢字がわかるので、筆談が出来ますよ~。
初めてホームステイの受け入れをされる方にはもってこい!のプログラムです。
ぜひぜひ、チャレンジしてみませんか?
よろしくお願いしますmm。

にほんブログ村
2010年05月11日
壺中庵でランチ♪
壺中庵に行って来ました
あにぼが幼稚園のときの、役員仲間と2ヶ月に1回ほどランチをします。当時から、あまり若くない私たち^^;フレンチよりも和食でしょう~と、初めて豊田市駅の壺中庵を利用しました♪
7日(金)に利用したのですが、前日に予約を入れてあったので、すんなり個室に。ビジネスの方も結構いらっしゃいました。個室といっても障子で仕切ってあるだけなので、隣の声は良く聞こえますが、仲間だけでわいわい出来るのは楽しいです^^。
ランチは1200円から。限定の日替わりは1500円。
懐石と聞いていたので、1200ランチはうれしいですよね。
小市民のワタクシ。もちろん1200円で^^;
小花膳<玉手箱>(八寸、旬魚、温物、先付、デザート) 開けゴマッ!

っをを!3段になっています!刺身が美味しい。(^~^ムギュムギュ。
お味噌汁は赤味噌。ん?ゆずがこっそり入ってるのかな?香りがいいです。
ごはんはおかわりができます。上に乗っているのは、山椒ジャコデス。
白身の魚のてんぷらがふわふわ。てんぷらはチリソース?で頂きます。辛!
焼き魚、煮物はちゃんと面取りがしてあって(家ではしないなあ)出汁がきいたやさしい味です。デザートは黒糖ゼリー。

追加でコーヒー。エスプレッソサイズですね、150円。おつまみが付いているところが愛知県!

●壺中庵
小坂本町1丁目4−4 アーバン・センセーション 1F
電話 0565-33-3065
豊田パークサイドホテルの向かいです。
産業文化センターに車を止めていけば、3時間無料。

にほんブログ村

あにぼが幼稚園のときの、役員仲間と2ヶ月に1回ほどランチをします。当時から、あまり若くない私たち^^;フレンチよりも和食でしょう~と、初めて豊田市駅の壺中庵を利用しました♪
7日(金)に利用したのですが、前日に予約を入れてあったので、すんなり個室に。ビジネスの方も結構いらっしゃいました。個室といっても障子で仕切ってあるだけなので、隣の声は良く聞こえますが、仲間だけでわいわい出来るのは楽しいです^^。
ランチは1200円から。限定の日替わりは1500円。
懐石と聞いていたので、1200ランチはうれしいですよね。
小市民のワタクシ。もちろん1200円で^^;
小花膳<玉手箱>(八寸、旬魚、温物、先付、デザート) 開けゴマッ!



っをを!3段になっています!刺身が美味しい。(^~^ムギュムギュ。
お味噌汁は赤味噌。ん?ゆずがこっそり入ってるのかな?香りがいいです。
ごはんはおかわりができます。上に乗っているのは、山椒ジャコデス。
白身の魚のてんぷらがふわふわ。てんぷらはチリソース?で頂きます。辛!
焼き魚、煮物はちゃんと面取りがしてあって(家ではしないなあ)出汁がきいたやさしい味です。デザートは黒糖ゼリー。


追加でコーヒー。エスプレッソサイズですね、150円。おつまみが付いているところが愛知県!

●壺中庵
小坂本町1丁目4−4 アーバン・センセーション 1F
電話 0565-33-3065

豊田パークサイドホテルの向かいです。
産業文化センターに車を止めていけば、3時間無料。

にほんブログ村
2010年05月06日
イカの黒造りはおいしいのよ。高山土産いろいろ。
高山に帰省すると必ず買って帰ってくるものがいくつか。
なかなか豊田では手に入らない食材ばかりです。
『いか黒作』 (有)石橋水産食品


めっちゃ大好き♪ご飯にのっけてもいいし、濃厚な味はイカ墨パスタにしてもまた最高に美味しいのです。市販のイカ墨ソースよりもGOODです。
ワタクシ、普通のイカの塩辛は生臭くってあんまり好きじゃないんですが^^;
高山土産といいつつ、富山産です。高山には富山の水産食品が多いんですよね。
正月料理には、煮イカと塩ぶりが欠かせないし。



『吹雪たら』 (有)石橋水産食品
こちらは最近、市内のスーパーでも見かけるようになりました。
お茶づけに最高です! 手に入らないと”すきみたら”で代用してます。
『ホルモン』 はとや
<牛と豚のホルモンを味噌とスパイスで味付>ーということで、ホルモンのいろんな部位がいっぺんに食べられます。玉ねぎたっぷり入れて、田舎味噌足して煮込むの。旨い!
最近、『鶏ちゃん(鳥の味噌煮)』はちょっと有名になってきましたが、私は断然これ!
『いなか味噌』 こうじや 柴田春次商店
大正4年創業の高山の味噌や。
うちの母がずっと手作りで作ってくれたものと同じ味がします。懐かしいです。
<古くから伝わる味噌で大豆、麦を使用し素朴で香りが高い>のです。
焼き味噌や炒め物、漬物にもあいますよ。
こも豆腐(煮込んで食べる豆腐)やら、赤カブやらも大好き!
お持ち帰りの飛騨中華なら、『さんまちラーメン』(駿河屋魚一)がお勧めです~。
というわけで、高山に出かけられる人はぜひ、地元のスーパーに行ってみてね。

にほんブログ村
なかなか豊田では手に入らない食材ばかりです。
『いか黒作』 (有)石橋水産食品


めっちゃ大好き♪ご飯にのっけてもいいし、濃厚な味はイカ墨パスタにしてもまた最高に美味しいのです。市販のイカ墨ソースよりもGOODです。
ワタクシ、普通のイカの塩辛は生臭くってあんまり好きじゃないんですが^^;
高山土産といいつつ、富山産です。高山には富山の水産食品が多いんですよね。
正月料理には、煮イカと塩ぶりが欠かせないし。



『吹雪たら』 (有)石橋水産食品
こちらは最近、市内のスーパーでも見かけるようになりました。
お茶づけに最高です! 手に入らないと”すきみたら”で代用してます。
『ホルモン』 はとや
<牛と豚のホルモンを味噌とスパイスで味付>ーということで、ホルモンのいろんな部位がいっぺんに食べられます。玉ねぎたっぷり入れて、田舎味噌足して煮込むの。旨い!
最近、『鶏ちゃん(鳥の味噌煮)』はちょっと有名になってきましたが、私は断然これ!
『いなか味噌』 こうじや 柴田春次商店
大正4年創業の高山の味噌や。
うちの母がずっと手作りで作ってくれたものと同じ味がします。懐かしいです。
<古くから伝わる味噌で大豆、麦を使用し素朴で香りが高い>のです。
焼き味噌や炒め物、漬物にもあいますよ。
こも豆腐(煮込んで食べる豆腐)やら、赤カブやらも大好き!
お持ち帰りの飛騨中華なら、『さんまちラーメン』(駿河屋魚一)がお勧めです~。
というわけで、高山に出かけられる人はぜひ、地元のスーパーに行ってみてね。

にほんブログ村
2010年05月04日
折り菜と菜花
GWは飛騨高山の実家に帰省しておりました^^。
この1年、あにぼの試合試合でなかなか揃って帰ることが出来ず、久々に田舎の空気を吸ってきました。
この時期(4月5月初)、高山でどうしても食べたいのが『折り菜』のおひたしです。
あ、ピンボケした・・。

菜花ジャン?いえいえいえ!似ていて異なるものなんですよ。
花はほとんど一緒かな?

味がね!
菜花のような苦味もえぐみもなく風味が良くて甘く、ほうれん草より歯ごたえがあって茎のしゃきしゃき感はたまりません。
ワタクシ、名古屋に出るまで折り菜しか食べたことがなかったから、菜花を食べたときのショックといったら・・Σ( ̄ロ ̄lll) ・・・。
いや、あの苦味もえぐみも、きちんと灰汁だしすれば、癖になりますが。
でも『折り菜』の美味さにはかなわない。
どうして全国区にならないのかなあ。もったいない・・。
おまけ。美濃柴の血を引くという?のランマル。赤毛じゃないし・・・。雑柴です^^。


にほんブログ村
この1年、あにぼの試合試合でなかなか揃って帰ることが出来ず、久々に田舎の空気を吸ってきました。
この時期(4月5月初)、高山でどうしても食べたいのが『折り菜』のおひたしです。
あ、ピンボケした・・。

菜花ジャン?いえいえいえ!似ていて異なるものなんですよ。
花はほとんど一緒かな?

味がね!
菜花のような苦味もえぐみもなく風味が良くて甘く、ほうれん草より歯ごたえがあって茎のしゃきしゃき感はたまりません。
ワタクシ、名古屋に出るまで折り菜しか食べたことがなかったから、菜花を食べたときのショックといったら・・Σ( ̄ロ ̄lll) ・・・。
いや、あの苦味もえぐみも、きちんと灰汁だしすれば、癖になりますが。
でも『折り菜』の美味さにはかなわない。
どうして全国区にならないのかなあ。もったいない・・。
おまけ。美濃柴の血を引くという?のランマル。赤毛じゃないし・・・。雑柴です^^。


にほんブログ村